« エクストレイル ディーゼル | トップページ | フォルティス スポーツバック »

2009年2月24日 (火)

VWティグアン+ミシュラン

ティグアンのようなSUVを買おうと考えている人は、やっぱり雪道性能も重視しているんじゃなかろうか。されど輸入車の雪道インプレッション、雑誌やネットで探してもなかなかありません。ということで高速道路の圧雪から新雪、アイスバーン(外気温は0度~マイナス8度)までキッチリ走ってみました。

Imgp0279

ここは圧雪状態

ちなみにタイヤはミシュランの新製品『Xアイス XI2』。雑誌などでは高い評価を得てます。まず舗装路。こらもうパーフェクトに近い。スタッドレスタイヤと思えないくらいステアリングの落ち着きが良く高速巡航だって疲れず。柔らかいタイヤに出やすい乗り心地の質感低下(安っぽい乗り心地になる)もほぼ感じない。

Imgp0280

最新のミシュランXアイス XI2

パターンノイズまで気にならないのには驚いた。さすがミシュランだと感心しきり。イザという時のためのスタッドレスタイヤなら最高だと思う。ティグアン側も文句なし。ボディの剛性感など、依然として日本車と明確な違いを感じる。強いて言えばスーパーチャージャーでないTSIエンジン(ターボのみ)なので、アクセルレスポンスはイマイチか。

Imgp0290

パワーは十分!

ATもやや高い回転数まで変速しない、という欧州車のスタンダード。日本人の感覚だと、アクセル開度少ないときはどんどんシフトアップしていって欲しい。まぁ普通に乗っていて不満を感じるほどじゃないが、VWは大排気量NAのようなレスポンス良いTSI+DSGという素晴らしいアイテムを持っているだけに物足りない。

Imgp0281

期待値よりグリップ低くヒンパンに姿勢制御が介入

肝心の雪道だけれど、結論から言えば「やっぱりミシュラン。日本の雪は研究出来ていません」。圧雪状態になった高速道路の下り坂でブレーキ踏むと、期待値より明らかに減速Gが出てこない。吹雪で突如視界悪くなった際、先行車が驚いて急ブレーキ。こちらも踏んだのだけれど、徐々に車間距離縮まっていく。

Imgp0291

インテリアの質感は日本車より明らかに高い

もちろん安全車間を取っているため問題ないものの、国産高性能スタッドレスタイヤより制動距離は長いことを認識しておくべき。一般道でも簡単に姿勢制御装置が介入。ウワサのハザードランプ(VWはスピンしそうになると自動的にハザードを点灯させる)を見ました。ミシュランで雪道を走るときは、細心の注意をして欲しい。

Imgp0276

雪道の相棒としちゃ好適です

逆にティグアンの雪道性能は凄いと思う。基本FFの電子制御4WDながら、レスポンス早くスタート時のタイムラグを感じない。ABSの制御ときたら繊細。姿勢制御装置の介入もちょうど良い感じ。国産の高性能スタッドレスタイヤと組み合わせれば素晴らしい性能を発揮することだろう。ちなみに高速燃費は100km巡航だと12km/L程度。ごく一般的な2リッターターボの燃費だと思っていただければ間違いなかろう。

メーカーの公式Web

|

« エクストレイル ディーゼル | トップページ | フォルティス スポーツバック »

輸入車」カテゴリの記事

コメント

今年はスノーボードへ行っても雪道を走る機会がほとんどなく、FR+スタッドレスでも何の不自由もありませんでした。
しかし、ティグアンの雪道性能はほとんど未知でしたので非常に参考になりました!
多少高くてもスタッドレスはやはり国産なんですね~(*^-^)

投稿: you1 | 2009年2月27日 (金) 15時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VWティグアン+ミシュラン:

« エクストレイル ディーゼル | トップページ | フォルティス スポーツバック »