« 米軍(8月5日) | トップページ | 酷暑&電力(8月7日) »

2013年8月 7日 (水)

ノート(8月6日)

朝イチで借りていたノートの返却。ノート、ジックリと燃費をチェックしてみたが、いろんな意味で興味深かった。丁寧なアクセル操作を行い、CVTが滑らない範囲内でのアクセルワークを行えば、都内で14km/L前後まで伸びる。流れのよい道であれば18km/L近くまで行きますね。

けれどアクセルワークが粗く、CVTの滑り制御(回転数が上下するような運転)を使うように走ったら、途端に燃費落ちてしまう。ラフなアクセルワークでもCVTを滑らさないような「超ECO」モードなど設定したらいいのに。ノートで燃費が伸びない、という人は一度丁寧なアクセルワークをしてみたらいかがか?

乗り心地はデビュー直後の試乗車より良くなっているも(走りこんだら馴染んできた?)、私の要求レベルに届かず。相変わらずツキ上げ感あります。まぁ乗り心地って乗ってきたクルマの経歴によって評価が変わる。ノートの顧客層なら標準で納得できているのかもしれません。ネオチューンしたら激変するだろう。

乗り心地さえ良くなれば、カッコ良いし使い勝手も良好。3気筒エンジンのネガを全く感じさせない。買った人の満足度は高いと思う。ただ強敵であるフィットの登場でどうなる? そもそもエンジンからしてノートの1,2リッター3気筒79馬力に対し、フィット1,3リッター4気筒100馬力。手ごわいライバルだ。

8061

ぐわ~

夜は今年初めてのビアガーデン。しかし! 蒸し暑い上、全く風が無い。シンガポールに来てるんぢゃないか、と思えるほど。そういえば今年は沖縄も連日34度超えで猛烈に暑いそうな。ただ夏は長くないと考えます。お盆休みに夏をタップリ味わっておきたい。皆さんもはや夏休みモード突入か?

« 米軍(8月5日) | トップページ | 酷暑&電力(8月7日) »

コメント

(乗り心地って乗ってきたクルマの経歴によって評価が変わる。)に座布団1枚。試乗、新車購入も含めて、なんかしっくりこないケース最近多々ありでよく調べてみると愛車経歴のほとんどが前ダブルのリアがマルチでした。今更ながらへーと驚き。徳大寺師匠の最後はクラウンの意味よくわかったような気になりました。

投稿: BBC日活 | 2013年8月 8日 (木) 00:06

フィットが来る!カローラが来る!
きっと日産に来るお客さんは、また、言い始める。
日産にはハイブリッドはないのか?って。

投稿: applefanjp | 2013年8月 7日 (水) 22:53

ペダルで微妙なアクセルワークするならシフトレバにA1~A9のノッチ用意して加速度を一定にできるようにすべきだと思います。法規で交差点からの発進加速度をA3とか統一すれば渋滞も減るし、ブレーキペダルとの踏み間違いもなくなるし。

大震災以降、我が家含めご近所ほとんど昼も夜もエアコン付けなくなりました。おかげで日が沈めば涼しいむかしの日本に戻りました。夏場のエアコンは高効率な地域暖房ですよ、間違いなく。

投稿: ABS | 2013年8月 7日 (水) 10:11

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ノート(8月6日):

« 米軍(8月5日) | トップページ | 酷暑&電力(8月7日) »