« 原稿書き修行(8月4日) | トップページ | ノート(8月6日) »

2013年8月 6日 (火)

米軍(8月5日)

オスプレイ配備の件、私にとってもヒトゴトじゃありません。というのも私の家の上空は入間基地(昭和53年まではジョンソン基地)からの航空路になっており、相当頻繁に自衛隊機が飛んでいる。倍率低くて手振れ補正機能超弱いコンデジの手持ちで、下のような写真を撮れてしまう。川崎C-1輸送機ですね。

8051

高度は1000mくらいか?

オスプレイに代替されるというウワサも出ているCH47Jチヌークも低高度で飛んでいく。これまた写真は私の家の前から撮ったもの。C-1よりさらに高度低い。真上です。とはいえ最も安全な巡航状態だし、落ちないと思っているから納得できる。これがオスプレイで危険と言われる遍移飛行を行われたらイヤだ。

8052

チヌークの回転翼は前後で違う方向に回る

今日は少し高いトコロを戦闘機(F-2か?)も飛んでいた。ナニを隠そうタービンエンジン好きなので音は全く気にならないし、素直に「カッコ良い!」と思ってしまうのが情けないです。ただ嫌いな人の気持ちはしっかり理解できる。せめて米軍には住宅地の上空での飛行協定を守って欲しい。

沖縄で訓練中のヘリが墜落した。この場合、サーキットでのクラッシュと同じで、ある程度やむをえないと思う。限界に近い性能を引き出さなければなりません。そのための訓練空域です。メディアが何でヒステリックに騒ぐのかも解らない。まぁサーキットでの事故も同じ反応ですワな。

むしろ問題とすべきは、クルマで言えば公道に相当する住宅地域での飛行協定違反だ。オスプレイの遍移飛行など、朝夕の通学路での暴走行為に匹敵する。こういった状況を指摘すべきでしょ。サーキットでのクラッシュより、通学路の暴走事故を防ぐべき。日本の大手メディアのバランス感覚は悪い。

« 原稿書き修行(8月4日) | トップページ | ノート(8月6日) »

コメント

サーキットのたとえ、激しく同意します。
軍用機の訓練です。限界を体験するのも必要でしょう。

ただ、空飛ぶ訓練空域が民家の近くにある事が問題ですよね。
まさに通学路の暴走はもっと声を上げるべきと思います。

防衛大臣、事故の原因はともかく、ここの所をちゃんと言って下さい。

投稿: えいじ | 2013年8月 6日 (火) 19:59

もし、自分の国が必要であるならば、自分の国は自分自身で守れ。
虎の威を借る狐になるな。狐の根性が汚い。

力は正義である。(Might is right).
もしも、自分に正義が必要であるならば、力もまた必要である。
力を顕す主護神を持たずして、法を説く者はむなしい。歌詠みは、ごまめの歯ぎしりとなるか。

http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://3379tera.blog.ocn.ne.jp/blog/

投稿: noga | 2013年8月 6日 (火) 16:32

日本のメディアは腐ってますよね。事故の原因究明や再発防止等いくらでも申し入れればいいと思いますが、その前に同盟国の兵士が亡くなったのですから、お悔やみの1つでも言うべきではないですか。

投稿: KOJI | 2013年8月 6日 (火) 13:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米軍(8月5日):

« 原稿書き修行(8月4日) | トップページ | ノート(8月6日) »