« 早くもリタイア?(8月24日) | トップページ | イプシロン(8月27日) »

2013年8月27日 (火)

タナボタ(8月25日)

2日目も最初のレグは途中で5分しか充電出来ないため、ある程度のペースをキープして走りきるのがやっと。もちろんコーナーについちゃ真剣に攻める! 考えてみたら”対向車が絶対来ない”と解っている林道のブラインドコーナーを攻める機会など皆無! クルマ好きにとっちゃ最高でしょ!

今やスポーツドライビングを安心して楽しめる世の中じゃなくなった。ラリーという競技に出れば、心置きなく運転を堪能出来る。万一コースアウトしたって社会的な制裁無し。速度制限だって無し! そういった意味からすれば、100kmに渡って純粋に運転を楽しめるラリーは素敵です。

8253

ラリーの神様は微笑むか?

飛ばし屋にとっちゃ最後の楽園かもしれません。実際、サーキットを除き、リーフで全開走行したのは前回のラリーが初めてだったし。そんなことを考えながらラリーは最後の2本になった。SSスタート地点まで超エコランし、Q電丸からゴハンを貰う。するとどうよ! 80%以上になってる!

もしかして少し踏めるってこと? 「ひゃっほ~!」でございます! ラス前のSS12は狭くてタイトなコースながら、初めての8割アクセル! こうなるとタイヤが厳しい。なんたって転がり抵抗重視のブルーアースAだ。本来コーナーを思いっきり攻めることなど考えていない。 スタートするや「うおっとぉ~!」。

8252

最後の給電

ただコントロール性がドライ&ウエット共に素晴らしっす! 横方向だけでなく加速でもブレーキングでもずるずる滑りまくりながら、狙ったラインから10cm外れることなく走れてしまう。超狭い林道なので10cm外れたらアカン。初めて大笑いしながらフィニッシュ! するとどうよ! JN-1の2番手だって!

1kmあたり2~3秒速いSタイヤであればJN-1の1位と良い勝負になったろう。しかし! 楽しみ過ぎました。SS13も頑張れるかと思いきや、3分の2くらいの時点で電池厳しくなる。以後、出力自主規制。思わず「パーティは終わりです」とインカムで木原さんに嘆く。まぁ1本だけ走れたことで気が晴れた。

8251

最後も電池は使い切った

しかも! フィニッシュしたら3位だという。マーチの人がコースオフからの復帰に時間掛かって遅れ、タナボタでございます! 今回は電気自動車で初めての「公式戦で記録を残す」ことだった。なのに3位という望外のオマケが付いてきちゃった感じ。10年すればタナボタだったことなど解らなくなります。

ということでチームも最後になって元気出た! 喜多見さんだって小澤さんだって伊藤さんだってQ電丸の三輪さんだって、将来どうなるのか楽しみな赤ちゃんだからこそ育てようとしているのであり、たまに見せてくれるポテンシャルがエネルギー源になる。目標達成ということでにっこり。

8254

なにはともあれ表彰台

さて。ハッピーエンドは映画の世界。10月末の新城ラリーに向け、問題山積といったところ。そもそも電気自動車の車両規定からして明確じゃない。JAFもこんなに早く電気自動車が出てくることなど想定していなかったという。車両規定「助手席はノーマルであること」。入門電気自動車レースと同じなのだ。

今回は「規則が追いついていないため安全面を考慮します」ということでシートやブレーキなどガソリン車と同じ『JN-1』クラスと同じ解釈をしてもらった。次はどうなるのか不明。ただ電気自動車の普及は国の方針でもある。次回も安全面を考慮して頂き、JN-1と同じ内容にしてくれれば嬉しい。

観戦した方からの御評価

ヨコハマタイヤも取り上げてくれました

GAZOOでも評価して頂く

8255

リーフが見えない。しくしく

« 早くもリタイア?(8月24日) | トップページ | イプシロン(8月27日) »

コメント

今回のラリー観戦の目的の一つに、国沢さんのリーフと、チームを見る。
がありましたが、思いは果たせました。
しかもスタート前の慌ただしい時間にお邪魔して、握手までしていただいて、凝縮です。

あっ、嬉しくて舞い上がってて、サインしてもらうの忘れてた。

ギャラリーコーナーでのスムーズさは、確実に一歩抜きん出ていました。

3位入賞、おめでとうございました!

これからも応援させていただきます。

投稿: オヤジ | 2013年8月28日 (水) 23:01

おめでとうございます。

時代の変化を感じました。

継続は力なり。

投稿: 菊池@川崎市 | 2013年8月28日 (水) 08:52

チームの皆さん、入賞おめでとうございます。
電気自動車による史上初の表彰台、、、これってマツダのルマン制覇に匹敵する快挙かも(笑)。なんてったって史上初ですからね。このインパクトを上回るには優勝しかありません。応援しています。

投稿: Rotarycoupe | 2013年8月27日 (火) 22:28

タナボタなんて、んなたこぁ、ないです!
マーチの方には申し訳ないけど、
「攻めて!攻めて!」の表彰台です。
EVでのラリー参戦。
他の一般のクルマとは「攻め方」が違います。
それは、バッテリーマネジメントに関する
運営の皆さんとの交渉も「攻め」ですよね。

よかったなあ、師匠のリーフ。
良いオーナーとお仲間に恵まれたね!

改めて
おめでとうございます!

投稿: applefanjp | 2013年8月27日 (火) 22:19

やったぁ・・・表彰台ですか(@@ すげー
おめでとうございます。
すげーな、ほんとすげーな

投稿: やまかつ | 2013年8月27日 (火) 22:16

タナボタなんてとんでもない。オジサマ達の強烈なオーラに、ラリーの神様がビビったんだと思います。
( ̄▽ ̄)b

とはいうもののリーフのラリーは、地球上では3分間しか戦えないウルトラマンが、ジ〜ッとしてエネルギー消費を抑えて4分、5分闘おうとしているようで、なんとも悩ましい。

ガソリン車が燃料の心配をしないですむなら、EVもそういう条件(SSの都度、途中充電を認める)にしないと、レースとしても面白くないですよね。
( ̄0 ̄)/

投稿: アミーゴ5号 | 2013年8月27日 (火) 19:18

おめでとうございます♪
歴史に名を残しましたね\(^_^)/新城ラリーは、VIPも駆け付けるラリーです。アピールに絶好のチャンス!EVが普通にラリー…。素晴らしいです。

投稿: かず | 2013年8月27日 (火) 14:46

師匠、完走そして入賞おめでとうございます‼
他のWEBで結果を知って驚きました。

http://gazoo.com/news/article/st1/Pages/alljapan_130826.aspx

素晴らしい人達にサポートして貰えるのも、師匠の人徳ですね。
毎度ながら、ワクワクするレポートを有難うございます(^-^)

投稿: みやP | 2013年8月27日 (火) 10:22

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タナボタ(8月25日):

« 早くもリタイア?(8月24日) | トップページ | イプシロン(8月27日) »