« BOSE(6月29日) | トップページ | ピレリ(7月1日) »

2013年7月 1日 (月)

RZV500(6月30日)

RZV500をしまって置いたアラケン手作りのガレージがシロアリなどにやられて怪しくなってきたので壊すことにした。久々に掘り出してみたら、案外コンディション良い! 考えてみれば学生だったムスコがシコシコ作業。ブレーキやキャブもフルOHし、9年前にエンジン掛けたのだった。

6301

ブレーキはキッチリ稼働するし、タイヤにエア張ったら軽く動く。キャブもガソリン抜いた状態で保管しておいたため、エンジン掛かる可能性大。ちなみに1984年式で、最後にエンジン掛けたの、おそらく1985年。以後、19年そのまんま。そして9年経つ。何と29年も前のバイクなのね。

6302

走行距離1272km。新車で買ったのはいいけど、忙しくて乗っていられなかったのであります。なのにCB750Aを買ったりCBX1000を買ったりと、オタンコぶりを発揮。で、ドレも乗っていない状態である。バイク好きとしちゃ最低でしょう。ただ文化遺産を残せている点だけは評価できる?

直すか手放すか、さらに10年の眠りにつかせるかの3択。とりあえずCB750Aを手放し、CBX1000についちゃ直して乗る。RZV500は眠りにつかせようかと。というのが目論みながら、全て上手くいかない気がします。CB750Aは売れず、CBX1000を直す時間無し。RVZ500も今のまんま。アカンな。

足と腕にシビレが出てきたので川口の「からだげんき」へ。とりあえず1週間に一度施術を受けていれば何とか現状を維持出来る。これが2週間行けないと厳しい!  

« BOSE(6月29日) | トップページ | ピレリ(7月1日) »

コメント

懐かしいあの香りが思い出されます^^

投稿: oto | 2013年7月19日 (金) 12:16

ずいぶん長いこと、ご無沙汰しています(^^;

RZV500、CB750A、CBX…
いずれも新車当時のオリジナル状態のまま
保管されているなんて夢のようです。
ホンダコレクションホールやヤマハミュー
ジアムが、レストア素材として欲しがるの
ではないでしょうか?

バイクブームの真っ只中に学生生活を送っ
たので国沢さんのコレクションは、どれも
憧れのバイクでした。
中でも特にCBXは究極の空冷CBですか
ら、いつかは乗ってみたいものだと今でも
思っています。
しかし大型バイク暦も早17年になります
が、今でも現車を目の前にすると圧倒され
てしまいます(^^;
ああ、それにしてもあの、なんとも言えない
6気筒サウンドは、唯一無二ですね。
ぜひ復活させていただきたいです。
おっと、RZV500も興味津々です(爆)

車検付きの旧いバイクを、何台も動かせる
状態でストックするのは大変ですよね。

投稿: むつらぼし | 2013年7月 2日 (火) 19:43

師匠、RZVにお乗りになるなら
からだ元気は毎週になっちゃうかも?です。
でも、楽しそうな記事です!

投稿: applefanjp | 2013年7月 1日 (月) 22:17

バイクはよく知らないのですが、お宝ばかりのようでやんすね〜。

乗り物は、乗って走ってナンボだと思います。

寝かせてしまうなら、お金のある世代の方にお譲りして乗って貰う方が、バイクらしいと思います。

投稿: アミーゴ5号 | 2013年7月 1日 (月) 19:20

懐かしい!
もう手に入らないんですから直して乗りましょうよ!

タミヤの1/12プラモを3台買って、カラーリングを世界GP仕様にして作りました(笑)
ホンダやスズキも2スト400/500cc出してましたが、ヤマハが一番とんがってたように思います。

バイクもレジェンドレースってありましたっけ?
スペンサー、ローソン、ガードナー、片山さんあたりが来ればオヤジ世代は大喜びかと。

投稿: 将(すすむ) | 2013年7月 1日 (月) 12:55

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RZV500(6月30日):

« BOSE(6月29日) | トップページ | ピレリ(7月1日) »