« 最高でしたね(7月29日) | トップページ | 伊藤だけど(7月31日) »

2013年7月31日 (水)

仕事溜まる(7月30日)

午前中は家で原稿書き。もはや1週間くらい仕事ソッチノケでラリーに突入していたため、やらなくちゃならんことが溜まってる。喜多見さんもネオチューンのオーダーを大量に抱えているらしい。加えて24日後にゃ丹後半島ラリーのため西へ向かわなくちゃならぬ。今年は花火見物どころでないな。

昼から日産へ行き、オートックワンの「社長に訊く」のインタビューで志賀さんに話をうかがう。いつもながら志賀さんの姿勢は明確だ。モリゾウさんとも伊東孝紳さんとも違う。志賀さんの考えることを拙い文章力で表現できるかどうか解らないけれど、きっと共感を持つ人は少なくないと思います。

7301

日本の桃は絶品!

帰宅して原稿書き。合間にモントレーに行く直前に友人から頂いた桃を食べる。ちょうど食べ頃でおいしい! あまり知られていないが、日本のように甘くてみずみずしい桃は世界中探しても存在しない。強いて言えばプラムだけれど、美味しい桃にゃ遠く及ばず。食べる1時間くらい前に少し冷やすと抜群です。

7302

夜は、これまた知人に送っていただいた球磨焼酎。知っている人は知ってるが、米を原料としている。美味しいヤツはフルーティで少しだけ甘く、洗練されてるのだった。今回送っていただいた球磨焼酎は本格派のド真ん中! というかメチャ旨でありますね! もし入手できるならぜひとも試していただきたく。

と思いながらネットで『球磨の泉』を検索したら、何と春季全国酒類コンクールの焼酎部門で優勝していた! 『100年の孤独』にだって負けてない。日本全国に美味しいお酒はまだまだあるのね。酒の文化がある国って素晴らしい! 我が国の酒はバラエティという点でも世界TOPクラスだと思う。 

« 最高でしたね(7月29日) | トップページ | 伊藤だけど(7月31日) »

コメント

K国が日本の桃や苺の品種をパクってアジア圏への
輸出で日本の立場を危うくしている。
長年苦労して品種改良しても、盗んでK国産として輸出
してしまう民度の低さは如何なものか?
最近は関西の試験場から新種柿の苗が盗まれてK国で
栽培されているニュースがあった。
腹立たしい限りだ。

投稿: ひらら | 2013年8月 8日 (木) 01:10

志賀さんへのインタビュー、楽しみです!
志賀さん、まじめで実直な方の印象があるのですが?

桃も焼酎も日本って品質のレベル高いですよね。
これはそう簡単に盗める技術じゃないです。
ま、野菜や果実の苗や種は盗めても・・・。

投稿: applefanjp | 2013年7月31日 (水) 22:30

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仕事溜まる(7月30日):

« 最高でしたね(7月29日) | トップページ | 伊藤だけど(7月31日) »