« 読者イベント(4月21日) | トップページ | 北京へ(4月23日) »

2012年4月23日 (月)

チョッパー(4月22日)

今日も早起きしてマリーナへ。マリーナと東京ヨットクラブで行っている年に1度の「子供の日ボランティア」の船長さんであります。今回のゲストは小学校4年生。大きなフネを見たり、他の参加艇の引き波に乗ってジェットコースターごっこで遊んだのだけれど、一番喜んだのは鳥とのふれあい。

4222

食パン投げるだけで飽きずに遊んでくれる

ユリカモメに対する岸からのエサやりは様々な意見があるようだけれど、フネの上からならエエんじゃなかろうか。いろんな観光地でやってるし。海上保安庁のフネが通り掛かったので子供に手を振らせたら、ブリッジに乗っている全員ふりかえしてくれる。やっぱ海上保安庁だけはマトモだ。

4223

さかなくんステッカー

すると停船。スピーカーで「シールあげるから待ってて~」だって。玉網で手渡してくれたのが上のステッカー。小さなゲストは大喜びだった。私のフネ、ライジャケの着用率常に100%です。センチョウだから万一落水者を出した時に助けなくちゃならんのですが、ライジャケ着てないとコチラも危ない。

4224

マリーナに戻り、つきたてのお餅とカレーパーティ。お持ちはアンコとキナコ、納豆、ネギ、辛味と5バリエーション。カレーも美味しいです。いつものようにみんなで一緒に遊んで過ごす。いつもながら、懐いてくれた頃にお開きです。それにしても寒かった。朝なんか息が白かったですから。11度以下ってこと。

4225

チョッパーオヤヂ

終了後、ザッカー編集部で伏木センセと対談。「最近のホンダ」がテーマだったんだろうけれど、今日のツボは「ホンダがどんなクルマを作ったら成功するか?」と聞いた時のお答えでございます。何と「S30初代フェアレディZみたいなクルマだろ」。果たして編集部はどうまとめることやら。

19日に開催された春の園遊会で天皇陛下は台湾の大使に相当する駐日代表を40年ぶりに招き、東日本大震災の援助に対し「ありがとう」と声を掛けたとのこと。ココロのどこかにひっかってた”つかえ”が取れました。東日本大震災で多大な援助を頂いたのに、お礼らしいお礼をしてませんでしたから。

国民の代表である天皇陛下にお礼を言っていただければ、私らこれほど嬉しいことはない。

« 読者イベント(4月21日) | トップページ | 北京へ(4月23日) »

コメント

春の園遊会、病をおして日本の良識を体現された天皇陛下は本当にご立派でした。

ホンダに望むもの、、、そうですねぇ、あの不自然なステアリングフィールさえ良くなれば、欲しい車はありますよ。直進から微妙に進路修正するときの引っかかり感は疲労の元です。いっぽうそのおかげで片手運転はしやすいですが。

投稿: Rotarycoupe | 2012年4月24日 (火) 00:56

げげ!師匠、チョッパーぢゃないですか!
熊本ゆかりのワンピース。
ありがとうございます。
楽しそうですね!

伏木先生との対談、第2ラウンドも
楽しみでございます。

そうそう、長洲と多比良間の有明フェリーでも
えびせんを与えて、みんな楽しんでます!

投稿: applefanjp | 2012年4月23日 (月) 20:07

  海上保安庁、流石ですね。 子供達の喜び様が想像出来るというものです。 こういう事が大事なんですよね。 大人になっても覚えているだろうなぁ。
  チョッパーオヤジ、似合ってますなぁ。 顔色が寒そうです。 ご苦労様でした。
  S30Zとは上手い事言いますね。 CR-Zを見ても確かに寸詰まりであまりカッコ良くないですものねぇ。 あの時代のクルマは今見るとどれも小さくてカッコ良いですからね。
  陛下、ご立派です。 流石です。 4月29日を何で昭和天皇生誕の日とハッキリ言わないのでしょう。

投稿: kanbutan | 2012年4月23日 (月) 13:18

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チョッパー(4月22日):

« 読者イベント(4月21日) | トップページ | 北京へ(4月23日) »