電気自動車も補助金頼み
コリズムの連載コラムで「リーフはプリウスより安い」と書いた。これには「77万円の補助金を受けること」という大前提があります。補助金によってプリウスと40万円差となるのであって、無ければ117万円差。とうていガソリン代と電気料金の差額で埋められる金額じゃなくなってしまう。このあたりは大きな不安材料だ。
・リーフはプリウスより安い?
ECOカー補助は予算切れとなり、続いてクリーンディーゼルに対する補助金も予算切れで終了してしまった。ECOカーもクリーンディーゼルも売れ行き激減である。特に後者についちゃ決定的だという。考えてみればベンツを買うようなお金持ちに60万円以上の補助金を出していたのだから予算切れも当然か?
さて電気自動車である。とりあえず予約した人の分は補助金についちゃ全て出るそうな(補助金の額は正式決定していないけれど、まぁ間違いない)。2011年4月以降の分も量販の電気自動車がリーフだけということもあり、今のところ90%くらいの確率で補助金が交付される見通しだという。
しかし各社から電気自動車が出てくる2012年度になると、大いに怪しくなると思う。そのあたりの状況は日産も十分認識しており、補助金の廃止or減額がある頃にはバッテリーの生産コストを引き下げ、車両価格も安くしようとしている。日産以外のメーカーはイキナリ価格競争に巻き込まれるのだから厳しい?
一方、ユーザーからすれば電気自動車の価格は当分変わらないことを意味する。今年度にリーフを買えば299万円。でも来年度は従来通りの補助金を受けられて299万円。減額されてしまえば値上げです。2012年度になるとリーフは値下げするだろうけど、補助金も減額されるだろうからイーブンか?
その後も電気自動車の増加と共に補助金は減額されていくことだろう。なにしろガソリン諸税を払わない電気自動車が増えると、国家にとって大幅な減収になり
ますから。財務省が黙っているワケない。そんなこんなで、おそらく2014年くらいまで電気自動車の実質的な価格は下がらないと考えます。
| コメント (3)
最近のコメント